
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省ホームページ JAPAN SDGs Action Platformより引用
東北海道日野自動車の取り組み
・ 定期健康診断、インフルエンザ予防接種の実施
・ 献血活動の実施
・ 社内分煙化
・ AEDの設置
・ 安全パトロールの実施
・ コンプラ、各種ハラスメントに対する教育や研修の実施
・ 従業員休憩スペースの設置
・ スポーツジムの利用料金割引あり
・ 公平な職場環境のための社内通報制度あり
・ 新型コロナウイルス感染対策の実施

・高齢者の雇用延長制度

・インターンシップの受け入れ
・従業員への社内外研修の実施
・各種資格の取得支援制度あり

・リサイクルトナーの利用
・災害時への備え
・交通安全活動
・BCP(事業継続計画)の策定
・地元人材の積極登用

・女性従業員が活躍できる会社

・低公害車の積極的な導入

・事務所、工場の照明をLED化
・昼休憩、不使用時の消灯による節電
・お客様への低燃費講習の実施
・積極的なWEB会議の実施

・エアコンの設定温度を夏は28℃、冬は20℃に設定する
・クールビズの実施

・有給休暇取得促進、残業時間の削減
・ダカールラリー参戦、社内技術コンクール実施
・永年勤続表彰
・社員ESアンケートの実施
